こんにちは、hurleyです。
ぼくは3年前に一戸建てを購入したのですが、買った後にこうしておけばよかったな、あれやっておけばよかったなんてことが何点かありました。
もちろん買ったこと自体は後悔していませんし、3年経ったいまでもとても満足のいく買い物だったと思っています。
今回は一戸建て購入を検討されている方の手助けに少しでもなれればと思っていますので、よろしくお願いします。
以下で一戸建てを買ってよかったこともまとめています。
https://happyliteracy.com/一戸建てを買ってよかった%ef%bc%94つのこと【購入%ef%bc%93年/
駐車場について
ちなみにうちの場合は建売りを購入したのですが、最近は駐車スペースが標準で2台分というのが主流みたいですね。
2台分あったときの駐車場の形も2タイプに分かれるんですが、2台横に並べて停められるタイプと縦に2台停めるタイプですね。
うちは縦2台タイプなんですが、最初は気にしてなかったんですがやっぱりめんどくさいですね。
縦2台なんで後ろの車を出すのに前の車と入れ替えなきゃいけないわけですから...
あとぼくは家で洗車をするタイプなんですが縦2台型だと家の敷地内で洗車するのがなかなか難しいです。
縦2台型でも横幅が広いタイプと1台停めたらギリギリタイプがあるのでそころへんも細かく見た方がいいと思います。
ちなみにうちはギリギリタイプです汗
買うときは「2台停めれていいじゃんいいじゃん!」
なんて思ってましたが、後々になって横2台型の方がよかったかな、なんて思っております。
日当たりについて
リビングの日当たりですね。
うちは日当たりにはかなりこだわって購入しました。
これは今でも大正解だったと思っています。
内見にも何件か行きましたが、これはもう雲泥の差です。
うちは方角の関係上2階の一部屋だけ西と北に窓があるのですが(ちなみに僕の部屋です笑)、どんなに天気の良い日でもほぼ陽の光が入ってきません!
これがリビングだと思うとゾッとします。
子供だったらこんな部屋が自分の部屋だったら性格の暗い子になってしまうかもしれません。
それくらい他の部屋に比べて暗いです!
なのでリビングへの日当たりに関してはちゃんとこだわって選んだ方がいいと思います。
ただその代わり最初からすごい日当たりの悪い家は価格も同等の物件より安くなる傾向があるので、そこを割り切れる人にはある意味オススメかもしれません。
仲介手数料について
これは後で調べて知ったんですが、皆さん家がほしいと思ったらまずなにをやりますか?
近くの不動産会社に行きますか?
それともネットで新築情報や土地情報を調べますか?
たまたま道を通りかかったときに新築が建売りに出されていてその物件がほしいと思った場合どうしますか?
どのルートをたどってもおそらく不動産会社に行き着くと思います。
ただ不動産会社というのは仲介業者なので、購入するときに仲介手数料を払わなければいけないんです。
ちなみに法律上仲介手数料は3%まで請求していいことになっているので、2000万で購入した場合は60万。
3000万で購入した場合はなんと90万も仲介手数料だけでお金を払うことになってしまうのです。
ただ不動産会社もそれが商売なので仕方がないと思いますし、実際プロなだけあっていろいろやってくれたのでよかったかなと今では思っています。
ただそんな右から左に流れていくようなお金は払いたくないよ!って方。
裏技があります。
要するに不動産会社を通さなければいいのです。
ほしい家が見つかった場合必ず不動産会社との間に家を建てた会社があります。
その会社に直接連絡を取って「この家が買いたい」といえば仲介手数料は一切かかりません。
ただ一つ注意点があって、その会社が直取引をしていない場合この方法は使えません。
事前に調べる方法としてはネット上でほしい物件を検索すると、家を建てた会社が直取引をしているか書いてある場合があります。
わからない場合は直接電話で聞いてみましょう。
玄関の養生について
これもなかなか見落としがちなポイントのひとつです。
新築のまだ売り出し中の玄関って見たことありますか?
傷がつかないようにシートが貼ってあるんです。
まあ当然の処置ですよね。
ただこれも内見に行ったときに剥がしてチェックしましょう。
うちの場合なんですが、それをチェックしてなくていざ引き渡しの日に初めてシートの下を見たんですが、玄関ドアの外に階段が2段あってその1段目に汚水桝があったんです。
これは気にならない方もいるかもしれませんがうちはものすごく気に入らなくて、すごいもめました笑
うちはさておき、シートを剥がしたら色が気に入らないなどあるかもしれませんのでぜひ買う前に剥がして見てみることをオススメします。
車返しの有無について
みなさん車返しってご存じですか?
行き止まりの道路の途中に、車をUターンさせるためにあえて空けてある道路のことをいうのですが、これも出来ればあったほうがいいです。
なきゃないでバックで入るからいいやーと思うかもしれませんが、よく考えてください。
これから何十年もそれをやるんですよ?
行き止まりに家を購入するかたに限定されますが、出来れば車返しがあるかどうかもチェックしたほうがいいと思います。
売買契約書について
これは不動産に限った話じゃないんですが、売買契約書というのは鉄の掟です。
一度サインしてしまったらよっぽどのことがない限りはただで契約が破棄することが出来ません。
下手をしたらなんらかの違約金がかかるケースもあるかもしれません。
そんな重要な書類をあの手この手で軽く書かせようとしてくるのが不動産屋です。
「とりあえず仮なんで...」とか
「今決めないと人気物件なんですぐなくなりますよ!」とか言ってきます。
売買契約書に仮もクソもありません。
サインをするときはよく考えてからサインしましょう。
あと、買うと決まったらたくさんの書類にサインをします。
ただサインするだけではなくしっかりと自分がなににサインしているのか目を通してからサインをしましょう。
サインしたあとに後で知らなかったでは済まないです。
手付金について
これもだいたいの不動産会社が買うときに払うように指示してきます。
買うときというのは売買契約書を書くときです。
手付金といっても不動産会社に支払うものではなく、頭金みたいなものです。
ここでも注意点があります。
売買契約書を書いたあとにキャンセルがしたくなった場合、ここで払った手付金はよっぽどのことがない限り返ってきません。
よっぽどのことというのは家に重大な欠陥があったとかのレベルです。
ほかに良い物件があったからとかいう理由では1円も返ってきませんので注意してください。
オススメとしては手付金も出来れば払わないことです。
不動産会社も一度決まったものを簡単にキャンセルさせないために売買契約書からの手付金を一旦払ってもらうという形をとっていますが、手付金を払っていなければいざという時のリスクを回避することが出来ます。
あと気になるなら売買契約書にサインする前にキャンセルのことも聞いておきましょう。
不動産会社によってルールも異なるので事前に確認するのが確実でしょう。
ローン金利について
これは一概にも言えないんで個人的な考えを言います。
今は金利が安いので購入を考えているなら今のうちに買った方がいいと思います。
ずっと下がり続けていた金利も、最近固定金利が少し上がったのでそれも理由のひとつです。
ハザードマップについて
これも言い出したらきりがないんですが、出来るなら事前に調べたほうがいいと思います。
最近は異常気象で大雨が続いたりするのでいつなにが起こるかわかりません。
今はネットで簡単にハザードマップが見れるので購入予定の土地が災害時、どういう状況になる可能性があるのか事前に把握しておいたほうがいいと思います、
特に近くに川がある場合要注意です。
家の前の交通状況について
これも遠くに引っ越す場合は調べる術がないんでどうしようもないんですが、もし調べられるなら事前に調べたほうがいいです。
細い道の場合は思わぬ抜け道になっていて、思った以上に交通量が激しい場合があります。
隣などが空き地だった場合
これも要注意です。
最初は隣が畑かなんかで見晴らしがよくていいなあなんて思っていても、いつの間にか新しい家が建っていたなんてよくある話です。
また悲惨なのがその方角が南だった場合です。
せっかく日当たりのいい家を買ったのに南側に家が建ったら確実に日当たりが悪くなります。
なので新築を買う際は周りの土地も気にしたほうがいいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はぼくが家を購入したあとにこんな知識があの時あったらな..というのをまとめました。
なにか少しでもこれから購入を考えている方の参考になれたら幸いです。
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ではまた。