
		
	私は妻、5歳の娘の3人家族で、家のメインカーはJB64の新型ジムニーです。
結論から言うと家族3人でジムニーは少し厳しいかもしれません…
		今回は3人家族でジムニーに乗り換えて8か月経った率直な感想をお伝えします。
ジムニーをファミリーカーにしたい!と考えている方に是非読んでいただきたいです。
なぜジムニーはファミリーカーにおすすめできないのか?
後部座席が狭い・固い
ジムニーは一般的な乗用車や人気車種の軽自動車と比べると乗り心地が非常に悪いです。
理由として
・車内が他の軽と比べても狭い
		| 
 新型ジムニー  | 
N-BOX | |
| 
 全長  | 
 3395mm  | 
 3395mm  | 
| 
 全幅  | 
 1475mm  | 
 1475mm  | 
| 
 全高  | 
 1725mm  | 
 1790mm  | 
| 
 室内長  | 
 1795mm  | 
 2240mm  | 
| 
 室内幅  | 
 1300mm  | 
 1350mm  | 
| 
 室内高  | 
 1200mm  | 
 1400mm  | 
| 
 ホイールスペース  | 
 2250mm  | 
 2520mm  | 
| 
 車両重量  | 
 1030~1040kg  | 
 890kg  | 
| 
 最小回転半径  | 
 4.8m  | 
 4.5m  | 
| 
 最低地上高  | 
 205mm  | 
 145mm  | 
室内長が500㎜近く違いますね…
あとジムニーは乗り心地が悪い。という話をよく聞きます。
		主な理由として、ジムニーはオフロード走行を前提とした設計をしているため揺れやすい構造になっているようです。
少しの段差でかなりガタつきますし、カーブを曲がる時もふわふわした印象です。
せっかく憧れのジムニーを買ったのに、子どもがひどい乗り物酔いになってしまうため買ったばかりで手放した。なんて話も耳にします。
ちなみに我が家の5歳の娘は大丈夫なようで良かったです…
それでも後部座席は乗り心地がよくないのはたしかなので我が家はゴードンミラーのクッションを敷いています。
荷物が乗らない

上記のN-boxとの比較でもわかるように、車長が短いため荷物も壊滅的に乗らないです。
加えて後部座席にドアがないことも積載性を低くする要因です。
		後部座席をすべて倒して2人乗り仕様だとそこそこ荷物はのります。

それでもジムニーはカスタムパーツが他の車種に比べて豊富なので積載性はだいぶ改善できる
積載力UPその1 ルーフラック
		

私はタフレックのPL437Bをすごく安価だったという理由でつけましたが、少し後悔しています。
なぜなら底面の隙間が大きくて箱物の荷物が載せづらいからです...

		それでもデザインは好きなんですけどね。
あと梯子などの長物をのせる用途なら問題ないです。
- 
																								
																					 - 
															
ジムニーの積載力が大幅アップ!キャンプなどの荷物を乗せるならルーフキャリアバッグがおすすめ!
こんにちは、Hamuです。 ジムニーってすごくかっこよくて良い車ですが、荷物が壊滅的に乗らないですよね?(笑) うちは3人家族なので、キャンプに行くときなどは車内に荷物が入りきらなくてとても困っていま ...
続きを見る
 
積載力UPその2リアゲートキャリア

楽天市場より引用
		ルーフラックの方が積載力は高いのですが、荷物を載せるのが大変なんです...
リアゲートキャリアなら梯子など使わずに乗せれるのでとても便利ですね。
		
		
J-up company のBLOGより抜粋
後部座席にドアがないので乗り降りが大変

先述しましたが、3人以上が乗る場合は後部座席にドアがないため、一度前の座席を前に出してからでないと大人のサイズでは女性でも乗り込むことができません。
		
リアハッチが横開きで雨の日が地味に大変

これはもう仕方ないです!
かっこいいのでよしとしましょう!
ただリアハッチは一度開けて手を離すと、勝手に最後まで開いてしまうのでいつかドアパンチをしないか心配です…
カスタムパーツで段階的に止めれるものもあって、私はタニグチさんのものを狙っていますが、いつも売り切れています...泣
アクセルレスポンスは確かに少し悪い
私は普通車の2000ccからの乗り換えでしたが、やはり最初はアクセルの感覚が違うので違和感はありました。
ですが1年経った今ではあまり苦には感じません。
		ただサブコンも色々な会社さんがだしているので迷いますが、自分的には「シーエルリンク」さんのサブコンがいいかな?と思っています。
[まとめ]後悔するくらいなら買った方がいい

		実際に3人家族でジムニーを購入して不便はありますが、後悔はしていません。
それでも家族でジムニーに乗りたい方の為に【カスタムでの改善例まとめ】
・上から座席カバーをかぶせる
・クッションを敷く
・サスペンションやショックアブソーバーを交換する
・ルーフラックやリアゲートをつける
・サブコン・スロコンをつける
		- 
																								
																					 - 
															
今話題のMOTAと他社一括査定サイトで車を売ってわかったそれぞれのメリット・デメリット
こんにちは、Hamuです。 車を売りたい時ってできればあまりめんどくさくなくて、時間もかからず、なるべく高く売りたいですよね? 今回はそんな思いをしている方のお役に立てるかもしれません。 私は去年の暮 ...
続きを見る
 
それでは良いジムニーライフを!!
こんな記事もおすすめ
- 
																								
																					 - 
															
ジムニーでドラレコを付けるなら360°カメラがおすすめな理由【取付方法、デメリットも徹底解説】
こんにちは、Hamuです。 今回ジムニーにユピテル製ドライブレコーダー「Q-21」を取り付けました。 結果、満足のいく買い物だったのでご紹介します。 また、「取付方法」もご紹介しますので、興味のある方 ...
続きを見る
 
- 
																								
																					 - 
															
JB64Wジムニーにカーオーディオを簡単お得にDIYする方法|カロッツェリア(パイオニア) FH-6500DVD|
こんにちはHamuです。 今回はDIYでJB64Wジムニーにカーオーディオを取り付けたのでシェアしたいと思います。 ジムニーはオーディオ周りのパネルが外しやすいので比較的簡単に取り付けることができまし ...
続きを見る