


こんにちは、Hamuです。
今回ジムニーにユピテル製ドライブレコーダー「Q-21」を取り付けました。
結果、満足のいく買い物だったのでご紹介します。
また、「取付方法」もご紹介しますので、興味のある方は最後まで見ていただけると嬉しいです。
この記事はこんな方におすすめ
- ジムニーや軽自動車にぴったりのドライブレコーダーを探している方
- 360°カメラのドライブレコーダーのレビューを見たい方
- 20000円前後でドライブレコーダーを探している方
- 駐車中の監視システムに興味がある方
今回購入したドライブレコーダーと付属品
ユピテル製ドライブレコーダー「Q-21」
ユピテル ドライブレコーダー用 電源直結ユニット OP-VMU01駐車監視 電圧監視機能付

ユピテル ドライブレコーダー用オプション 電源直結コード OP-E1138

私は配線を車内に隠したかったので、別売りのこちらを購入しました。
シガーソケットのままでも問題ない方は必要ないです。
ジムニーのドラレコに360°カメラ(Q-21)をおすすめする理由
車体が短いので前カメラの位置からでも後部がそこそこ見れる

ジムニー、というかほとんどの軽自動車は全面ガラスから後ろまでの長さが普通車と比べて短いです。
なので後部カメラがなくても後面の画像もそこそこ綺麗に映ります。

前後だけでなくサイドの映像も記録に残せる
昨今、物騒な世の中で車で道路を走行中に横から石を投げられた。なんてニュースも耳にします。
【ドライブレコーダー】不審な男が石を投げ車のガラスを破壊 [出典 HOME広島ニュース(YOUTUBE)]

お店で取付ける場合、フロントカメラだけなら取付け工賃も前後取付けに比べておよそ半額ほどで済む

お店にもよりますが、前のみの取付けで工賃が5000円~10000円前後、+後面カメラだと15000円~20000円ほどでした。
ナビの取付けもそうなんですが、バックカメラ連動などで後面に線の引き回しを行うと工賃が高くなってしまうんですよね...
ちなみに自分で取付けを行う時も前だけなら簡単にできます。
【おまけ】前後のドラレコと違って車内の人も映るので思い出の記録もできる
ジムニーといえばオフロード走行も楽しみのひとつ。
そんな時360°カメラなら、前後左右の映像だけでなく車内の人も移っているので、思い出の記録としても意外と実力を発揮してくれます。
車での家族や友人、恋人とのドライブでも一緒です。
あくまでもドライブレコーダーなので思った通りに記録を残すのは難しいですが...

360°カメラの個人的に感じたいまいちなところ
やはり前カメラだけでは後面は見えづらい

それでもユピテル製のQ-21は良い方だと思います。
私的には十分だと思いますが、人によっては物足りない人もいるかもれません。
なのでオート〇ックスの店員さんに聞いたところ、今(2023年現在)の人気は360°カメラ+後面カメラみたいです。
気になる方はそちらをチェックしてもいいですね!
初期のパーツだとシガーソケット配線しかなく、配線を隠したい(電源直結にしたい)場合別売りのキットが必要

個人的にはオプションではなく、最初から選べるようにしてもらいたいものです
値段が20000円ほどなので、決して安い買い物ではない

それでも個人的には国産や有名なメーカーをおすすめします。
以前に5000円前後のドライブレコーダーを使っていましたが、意外と使い勝手が悪かった印象があります。
あとは当然ですが画質も値段相応です。
ないよりはあった方がいいですが、どうせ買うならしっかりしたものの方が安心ですよね。
ジムニーへドライブレコーダー(前カメラのみ)を取り付ける方法

まとめ

昨今、運転中もなにがおこるかわからないので、なにかしらはドラレコを付けておくと安心ですよね。